みなさん、HDMIケーブル差し替えてますか?
僕は今スマブラをしているんですが、(今とは言ってない)「Switchと繋げているモニタはMacの画面を出力するモニタと兼用」なので、Mac⇄Switchと切り替えるたびにHDMIケーブルを差し替えています。
▲こういう環境。
普段はMacの画面を出力していて、「オーシスマブラやるかァー!」って時にHDMIケーブルをMacから抜いてSwitchに差し替えるんだけど、
これがクッッッッッッッソ面倒い
ガチのマジでクソ面倒い。マイデスクはこのシステムを採用してるので、「スマブラやりてえ〜〜〜〜けどめんでえ〜〜〜〜〜〜〜やめよ〜〜〜〜〜〜〜」と2万回くらいなりました。
マジ面倒い。人間は怠惰。
人間は愚か
— DWU ξ(Ծ‸Ծ)ξ (@D_W_Underground) 2018年10月9日
そこでふと思い出したんですね。「そういえばなんか昔買ったな」と。思い出して押入れをアサルト、(ライフル) その""ナンカ""を発見し、そして使ってみるとまさに奇跡と呼べる現象が起きたのでご紹介します。
ナンカって何だ!?HDMI切替器ダァ!!!
ナンカとは、HDMI切替器のことでした。
HDMI切替器とは、複数のHDMI入力器からの信号を切り替えてHDMI出力させる機器です。
HDMI入力器:PC、ゲーム機、Chromecast、FireTVStickなど
HDMI出力器:テレビ、モニタなど
情報弱者の方にもわかりやすく言えば、""1つのモニタにPCとSwitchの画面を切り替えて表示できるヤツ""です。
「スイッチ①の時はPC画面、スイッチ②の時はゲーム画面」みたいな感じで。
このHDMI切替器によって、スマブラをプレイする度にHDMIケーブルを差し替えることがなくなります。
日常に潜む無駄な作業を削減するという点では、スマートロックに通じるものがありますね。
スイッチ・リモコン式 HDMI切替器
僕が使用しているのは、3入力1出力のHDMI切り替え器です。
これは機器についているスイッチのほか、リモコンでも切り替えられるので便利なんですよね。リモコン使ってないけど。(は?)
冗談はさておき、Switchのスリープを解除するとモニタ画面が勝手に切り替わります。そしてSwitchをスリープさせるとまたPC画面に戻る。
つまり、リモコンどころかスイッチを触る必要がないんです。
クッッッッッッッッッソ便利
▲5入力欲しい人はこっち。
スマブラやるなら必需品の周辺機器
さて、ここまでHDMI切替器について紹介しましたが、スマブラをプレイする上での必需品とも言えるアイテムを紹介しますね。
有線LANアダプタ
オンライン対戦をする時、たまにカクカクでまともにプレイできない時ありませんか?
1時間に一回くらいこういう人と当たりますが、おそらく無線LANでプレイしているのでしょう。
それか地底人。無線LANや地底人の場合は電波が弱いので、画面がめちゃくちゃカクつき、最悪死にます。
オンライン対戦を楽しくプレイしたいアナタは、有線LANは必須です。
(Joy-Con以外の)コントローラー
僕は最初Joy-Conでプレイしていましたが、誤入力がひどい。20戦に一回くらいの確率で崖に直行して死にます。
なのでまともなコントローラーを買いましょう。
スマブラは結構ハードにコントローラーを使うので、比較的安価のホリコンがいいと思います。
ただ、ホリコンはジャイロ機能に対応していないので、スプラトゥーン等をコントローラーを傾けてプレイすることはできません。
が、ただいま絶賛高騰中なので、もしあなたが富豪の方でなければ安くなるまで待ったほうがいいかもしれません。
また、プロコンという選択肢もあります。
プロコンであればジャイロ機能にも対応しています。
僕はジャイロを使ったのゲームも楽しみたかったので、プロコンにしました。
おわり
HDMI切替器は、あなたに一歩上のゲーム環境を提供してくれます。
そしてまだ有線LANすら導入してない方は、せめてまともな環境を構築して大乱闘を楽しみましょう。
HDMI切替器は複数の入力を1つのモニタに出力する機器として販売されてるけど、これ逆もできることない…?いややってないから分からんけど、HDMIの信号の渡し先を変えてるだけだからいける…やろ…?
誰か、やってみて。
いや別に壊れるってことはないと思うけど、面倒いので…
おわり