オッスオラょぅι ゙ょ!
みんな仮想通貨ってますか?
初心者向けの内容じゃないけど初心者もわかるように書いてる…つもりや
2017年は仮想通貨元年と呼ばれ、"怪しい"と言われていた仮想通貨が徐々に認められるようになりました
コインチェックのCMによる新規参入者の人たちは「出川勢」なんて呼ばれ、資金流入は勢いを増しています

初めての仮想通貨は見やすい無料アプリの
コインチェックがおすすめ
仮想通貨といえば「ビットコイン」や「リップル」を想像する人が多いと思いますが、今回は近々(未定)ICOが行われる(であろう)「Gems」について紹介しようと思います
ICOってなんぞ?
ICOとは、仮想通貨を発行して資金を調達することをいいます
企業やプロダクトチームが仮想通貨を発行し、それを投資家が購入することによって資金を調達します
投資へのリターンとしては、発行された仮想通貨の値が上がることによって売却益が得られたり、ずっと保有していることで配当が得られる通貨もあります
またリターンがそれほど得られなくとも、気に入ったプロジェクトを「がんばえー!」と応援するために投資する人もいますね
しかし詐欺まがいのプロジェクトも多く、せっかく買った仮想通貨が電子のゴミとなることも稀によくあるので注意が必要です
Gemsとは
なにするプロジェクト?
Gemsは「AIに任せられない、人間の判断が必要である仕事(
こう書くと高度に専門的なことかな…?と思われるかもしれませんが、例えば音声の文字起こしや、画像のタグ付け等がMechanical Turkに当たります。
現在AmazonがMechanical Turkのクラウドソーシングサービスをしておりますが、これにはいくつか問題点があります
●手数料が高い(ぼったくりか?)
●仕事の結果を評価することが難しく、労働者が受け取る報酬に幅がある(この中に損してるやつがおる。お前やろ。)
●銀行口座を持っていなければならない等、支払いの問題がある
Gemsは、これらの問題をスマートコントラクト(「スマートな契約」みたいな)を用いて解決しようとしています
ちなみに仮想通貨には、上記と似たような問題を解決しようとするものが多いです
もちろんジャンルは違いますが
気になる人は"スマートコントラクト"とか"ブロクチェーン"とかでググってみてください
もしプロジェクトが成功すれば、GemsはAmazonを市場から撤退させることになるので投資家たちは爆喜びすることになるでしょう
ホワイトペーパー(企画書的なやつ)でも
「Amazonの問題はワイらが解決するで!」
的な雰囲気を醸し出しています
ただし、冒頭でも話した通りICOには詐欺のようなプロジェクトもあるので、
「しゅごい!こんなことできるんや!」
というだけで投資することは危険です
メンバー つよい(確信)
(初心者並みの感想)
Founding Team、つまりチームの創設者は二人ともハーバード大学出身です
Rory O'Reilly氏は在学中にBusiness Insiderというビジネス・技術系のウェブサイトの「最も印象的な19人の学生」の一人に選ばれています
また、世界的な経済の専門誌であるForbesに、「30歳未満のスゴイヤツ」として選ばれています
Kieran O'Reilly氏は…って今気づいたけどこの二人兄弟やんけ!
彼も「30歳未満のスゴイヤツ」に選出されています
また彼ら二人は在学中に、GoogleやNetflixをクライアントに持つ人工知能の企業を設立していました
結構イケてるよね…?
さらにアドバイザーとして、Twitterの設立者や、コインチェックにも上場している通貨であるAugurの設立者等がおり、
つよい(確信)
おわり
おわり
完全にメンバーで選んでない…?お前…?
って感じですが、コミュニティも強いし、有望だと思います
懸念点があるとすれば、競合がAmazonであること
Amazonコイン出てきたら今の仮想通貨終わるwwwwwwwwwwwwwww
とか冗談みたく言われていますが、ほんとにそうなったらどうなるんかなあ
でもチームメンバークソ強そうだから考えてると思うけどなあ
って感じかなあ
おわり
読者になって…ほちいな…(かわいい)
POPULAR
●ひと月に27000円節約できる超スーパーレシピ
●ガンダムWが腐女子に刺さっていたという事実
●wwwっうぇwwwビットコイン100万円wwwwwwww
●メイドインアビスとかいうトラウマ不可避アニメ